
施設利用
guide学校・一般団体のご利用
学校・一般団体のご利用について
公印不要、提出はFAXでも大丈夫です。必ず事前に電話連絡をお願いします。
1. 校外学習
小中学校・高校の児童生徒向けの学習支援展示がたくさんあります。校外学習(社会科の授業,総合的な学習の時間,写生会など)や遠足などに適しています。
歴史館のお勧め活用法 学校外の学習活動『モデルプログラム』一例
新学習シート 新しい学習シートを追加しました!
- 昔のくらし学習ワークシート(旧茂木家住宅)
- 昔のくらし学習ワークシート解答(旧茂木家住宅)
- 昔のくらしワークシートVer.1
- 昔のくらしワークシートVer.1 記入例
- ワークシート(昔のくらし)Ver.2
校外学習用ワークシート(歴史館探検シート)
小学校(低学年)用
小学校(中学年)用
小学校(高学年)用
- シート1 はじめ人間コース(PDF)
- シート2 やはずのうじまたちコース(PDF)
- シート3 平将門コース(PDF)
- シート4 佐竹義宣コース(PDF)
- シート5 徳川光圀コース(PDF)
- シート6 山岡高歩コース(PDF)
中学生用
庭園探検用
2. 出前講座
職員が出向いて授業(講座)を行う「出前講座」も毎年多数利用していただいております。
学校は、謝礼・交通費など一切必要ありません。
公民館等は交通費(旅費)の負担をお願いします。
令和5年度講座メニュー
※公民館用は、原則公民館等の公的団体のみ受付となります。ご了承ください。
※事前に電話連絡をお願いします。電話での日程調整が完了しましたら【歴史館出前講座申込書】(PDF) 【歴史館出前講座申込書】(Word)をダウンロードし、必要事項を記入して「 FAX 029-228-4277 」または「 E-Mail daihyou@rekishikan.museum.ibk.ed.jp 」へお送り下さい。
※上記の申込書と併せて、講師依頼文書をメールまたは郵送でお願いします。(公印省略可)
下記の講師依頼文書(参考例)の書式をダウンロードして使用して下さい。
講師依頼文書・学校用(参考例) 講師依頼文書・公民館用(参考例)
3. その他
民俗ビデオテープ・DVDの貸出等について(ダビングは禁止)
- 対象:小中学校・高等学校・特別支援学校・短期大学・大学における教育活動での利用のみ
- 貸出期間:当該貸出の日から起算して3週間
- 手続き:資料貸出申請書を提出していただきます
- 貸出用ビデオテープ・DVD一覧はこちらから(PDF)
- 教員のための歴史資料活用研修会「近・現代の資料を活用した授業の工夫」資料(PDF)