
施設利用
guide講堂・茶室のご利用
ご予約について
ご利用の際は,電話連絡にて空き状況を確認・仮予約の上,申請書をご提出ください。
講堂利用のご案内
当館では、約200名収容できる講堂を有料で貸し出ししています。会議や研修会、講演会会場としてぜひご利用ください。
※新型コロナウィルス感染症対策により,一部利用を制限させていただいております。詳しくはお問い合わせください。
茶室利用のご案内
館内庭園の一隅に「無庵」と「双宜庵」と称するふたつの茶室があります。これは、県民等多くの方に日本古来の茶道に親しんでいただくためのもので有料で貸し出しています。
なお、「無庵」の名称は有無を超えた絶対的なものを,この茶室の活用を通して得ることを願ってつけられました。
また「双宜庵」については、筑波山が男体・女体の二峰からなり、万葉の昔から「双宜の霊山」として親しまれてきた事と、科学万博の理念である「科学と人間の調和」にちなんでつけられました。
附属備品一覧(無料貸出)
風炉釜 | 炉釜 | 水指 | 建水 | 風炉先屏風 | 水注やかん | 箱炭斗 | |
無庵 | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 |
双宜庵 | 2 | 1 | 1 | 4 | 1 | 1 | 1 |
水屋がめ | 茶巾たらい | 敷瓦 | 敷板 | 柄杓 | 釜敷 | 釜底洗い | |
無庵 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | 4 | 3 |
双宜庵 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 |
円座 | 露地草履 | 自在 | 花台 | 毛せん | 灰さじ | 火ばし | |
無庵 | 13 | 11 | 1 | 0 | 8 | 1 | 2 |
双宜庵 | 0 | 0 | 0 | 2 | 8 | 1 | 1 |
座卓 | アルマイトやかん | 台付十能 | 火起こし | ||||
無庵 | 6 | 2 | 2 | 1 | |||
双宜庵 | 2 | 2 | 0 | 0 |