企画・特別展
出産と育児のあれこれ
会期|令和7年10月4日(土)~11月24日(月・振)
出産準備やお産の仕方、仕事の両立に経済的負担。現代も課題となる出産と育児のあれこれに、人々はどう向き合ってきたのでしょうか。江戸時代から現代までの産育をめぐる社会と習俗の変化を資料を通じて探ります。
関連イベント
日曜歴史館 「近世の育子策と間引き教諭」
日時|10月5日(日) 14:00~15:30
定員|先着150名[事前申込制]
場所|当館講堂
担当|当館 廣瀬昌子(展示担当)
担当学芸員によるギャラリートーク
日時|10月18日(土) ①11:00~ ②14:00~[申込不要・要入館券]
場所|当館展示室
担当|当館 廣瀬昌子(展示担当)
背守り刺繍ワークショップ
日時|10月26日(日) 13:30~15:30
定員|先着20名[事前申込制・託児あり]
場所|当館講堂
講師|茨城県立水戸第三高等学校家政科
講座 「出産と子育て-明治から昭和の茨城-」
日時|11月1日(土) 14:00~15:30
定員|先着150名[事前申込制]
場所|当館講堂
講師|元厚生労働省看護研修研究センター主任教官 額賀せつ子氏
[事前申込制]関連イベントの申込について
申込期間|令和7年9月2日(火)~定員に達し次第終了
申込方法|ホームページの申込フォームまたは往復ハガキ(イベント名・住所・氏名・電話番号記入)
※日曜歴史館は来館での申込も可能。
主な出陳資料
「妊娠から出産までの安産の心得」 『主婦之友』昭和7年2月号附録 (個人蔵)