イベント・講座

日曜歴史館「秋田藩家蔵文書と家譜編さん」

現在、中世佐竹氏の研究は精力的に進められております。今回取り上げる「秋田藩家蔵文書」は、佐竹氏を研究する上で必須の史料です。元禄期における秋田藩の修史事業の際に、家臣から提出された史料を精緻に筆写したものです。同藩では、この修史事業によって歴代当主ごとに家譜が編さんされることになります。しかし、「秋田藩家蔵文書」および家譜の詳細についてはあまり知られていないのが現状だと思います。

本講座では、「秋田藩家蔵文書」の成立過程や、家譜がどのようにして編さんされたのかについて、丁寧に見ていきたいと思います。

チラシ(PDF)はこちら

 

日時|令和7年7月13日(日) 14:00~15:30
講師|当館 山縣 創明
会場|当館講堂
定員|先着150名
対象|高校生以上
申込方法|申込フォーム、来館、往復ハガキ(イベント名・住所・氏名・電話番号記入)

※令和7年4月8日(火)より申込受付中
> 申込フォームはこちらから