イベント・講座
〈企画展(アーカイブズ展)関連〉はじめての古文書体験講座
茨城県立歴史館では、2026年2月7日から3月22日まで、企画展「史料を集め、伝え、そして編む ―東京大学史料編纂所の過去と現在―」が開催されます。そこでは、史料編纂所が所蔵する源頼朝や豊臣秀吉といった有名人の古文書や、江戸氏・大掾氏といった茨城県ゆかりの人物の古文書が展示される予定です。
しかしそもそも古文書とは何なのでしょうか。どこに注目すればよいのか、どのように解読すればよいのかなど、難しいところも多いかと思います。そこで本講座では、上記企画展の展示品を題材にして、古文書に関する初歩的な知識をご紹介したいと思います。
日時|令和8年2月15日(日) 13:30~15:00
講師|畑山 周平 氏(東京大学史料編纂所・中世史料部門・助教)
定員|20名(応募多数の場合は抽選になります)
対象|小学4年生以上~高校生(保護者の参加可)
事前申込制(応募多数の場合は抽選になります)
申込期間|令和7年4月8日(火)~令和8年1月16日(金)17:00
申込方法|ホームページの申込フォームまたは往復ハガキ(イベント名・住所・氏名・電話番号記入)
※令和7年4月8日(火)より申込受付中
> 申込フォームはこちらから