企画・特別展
SPECIAL
鹿島と香取
鹿島神宮「御船祭」
香取神宮「式年神幸祭」
鹿島神宮・香取神宮が所在する利根川下流域は、中世以前は香取海が広がっており、その周縁で一つの文化圏を形成しました。本展覧会では、考古、民俗、歴史、美術の複数の分野、そして古代から現代までの長期的時間軸の視点から、その文化的様相をみていきます。
講 演 会 |
◇講演会「大正6年、水郷めぐりの旅」
日時:令和5年2月25日(土) 14:00~15:30
講師:井野 功一 氏
(茨城県天心記念五浦美術館首席学芸員)
会場:茨城県立歴史館 講堂
定員:100名(事前予約、要入館券)
申込方法:HP・往復ハガキ・来館
※1月24日(火)より申込受付開始
詳細はこちら
◇鹿島と香取にまつわる民俗芸能公演会
日時:令和5年4月29日(土) 13:30~
出演:鹿島踊(鹿嶋市)
波崎のあばれ太鼓(神栖市)
多田の獅子舞(香取市)ほか
会場:茨城県立歴史館 講堂
定員:100名(事前予約、要入館券)
申込方法:HP・往復ハガキ・来館
※1月24日(火)より申込受付開始
詳細はこちら
リレー講座 |
①「鹿島神宮・香取神宮の神宝」
日時:令和5年2月26日(日) 14:00~15:00
講師:蔀 政人(当館学芸員)
会場:茨城県立歴史館 講堂
定員:100名(事前予約、要入館券)
申込方法:HP・往復ハガキ・来館
※1月24日(火)より申込受付開始
詳細はこちら
②「香取大宮司と徳川光圀」
日時:令和5年3月12日(日) 14:00~15:00
講師:飛田 英世(当館資料調査専門員)
会場:茨城県立歴史館 講堂
定員:100名(事前予約、要入館券)
申込方法:HP・往復ハガキ・来館
※1月24日(火)より申込受付開始
詳細はこちら
③「行政資料にみるちょっと昔の水郷」
日時:令和5年3月19日(日) 14:00~15:00
講師:小倉 朗(当館学芸課長)
会場:茨城県立歴史館 講堂
定員:100名(事前予約、要入館券)
申込方法:HP・往復ハガキ・来館
※1月24日(火)より申込受付開始
詳細はこちら
④「鯰絵と鹿島信仰」
日時:令和5年4月16日(日) 14:00~15:00
講師:森戸 日咲子(当館学芸員)
会場:茨城県立歴史館 講堂
定員:100名(事前予約、要入館券)
申込方法:HP・往復ハガキ・来館
※1月24日(火)より申込受付開始
詳細はこちら
⑤「古墳時代の内海」
日時:令和5年4月23日(日) 14:00~15:00
講師:小澤 重雄(当館首席研究員)
会場:茨城県立歴史館 講堂
定員:100名(事前予約、要入館券)
申込方法:HP・往復ハガキ・来館
※1月24日(火)より申込受付開始
詳細はこちら
※特別展期間中に、講演会・リレー講座等をあわせて2回以上参加される場合は、年間パスポートの購入をお勧めします。
(年間パスポート入館料 一般1,050円、大学生520円、満70歳以上1,050円)