企画・特別展
SPECIAL
むかしのはなし ―登場するモノ、伝えるモノ―
企画展2
むかしのはなし
―登場するモノ、伝えるモノ―
☟関連イベント詳細は下にあります☟
かつて口伝えされていた昔話や伝説といった「むかしのはなし」は、当時の人々の身近なくらしを舞台としていました。そこにはどんなモノが登場し、おはなしはどのように伝えられていったのか、モノを通してご紹介します。
令和5年度 8月12日(土)~ 10月9日(月・祝)
[前期]8月12日(土)~ 9月10(日)
[後期]9月12日(火)~10月9日(月・祝)
◆展示替資料◆
(1)絵巻
[前期]国指定重要文化財 絵巻「竹取物語」(当館蔵)(一橋徳川家関係資料)
↓
[後期]国指定重要文化財 絵巻「大江山絵詞」(当館蔵)(一橋徳川家関係資料)
(2)屏風
[前期]「文正草子」屏風(右隻)(当館蔵)
↓
[後期]「文正草子」屏風(左隻)(当館蔵)
関連イベント |
◆講演会「茨城の昔話資料の中の茨城方言」
日時:令和5年9月10日(日)14時~15時30分
会場:当館講堂(要入館券、要事前申込、先着120名)
講師:杉本 妙子先生(茨城大学人文社会科学部 名誉教授)
お申し込み・詳細はこちらから
◆「むかしのはなし」語り〔ギャラリートーク〕
日時:令和5年8月24日(木)10:30~/13:30~ /9月2日(土)10:30~(各30分程度)
会場:当館 1階展示室(要入館券、当日受付)
出演:七絃の会、茨城町 おはなしの会 しらゆきひめ
詳細はこちらから
◆「むかしのはなし」口演会〔紙芝居・カーテンシアター・人形劇・昔話の語り〕
日時:令和5年8月20日(日)14時~15時30分
会場:当館講堂(要事前申込、先着120名)
出演:七絃の会、茨城町 おはなしの会 しらゆきひめ
お申し込み・詳細はこちらから
◆日曜歴史館
むかしのはなし
-登場するモノ、伝えるモノ-
日時:令和5年9月3日(日)14時~15時30分
会場:当館講堂(要事前申込、先着120名)
担当:当館学芸課学芸員 森戸 日咲子
お申し込み・詳細はこちらから
絵巻の翻刻 |
「文正草子」屏風(六曲一双・左隻)(当館蔵)